日常会話や映画の中で良く使われるスラングの「chill out」 は、若者の間で特に頻繁に使われています。
そんな「chill out」は、大きく分けて2種類の意味があり、使えたらかっこいい、大変便利なスラングですよ!
1)落ち着いて
Avirl Lavigneの「complicated」という曲で、「Chill out, what are you yelling for?」という歌詞があります。
これは、「落ち着いてよ。何に向かって叫んでいるの?」という意味になります。
Chillだけで「冷やす」という意味ですので、「頭を冷やせ」というようなニュアンスになりますね。
また、「chill out」の「out」をとって、「chill」だけで使うこともできます。
「Chill!!」で、「落ち着け!!」ってな感じで使えます。
目の前でイライラしている人がいたりしたら、「chill」を使うといいですね。
2)(誰かの家や、どこか外で)ぶらぶらする/たむろする/くつろぐ
・「I am going to chill out with my friend at Eaton center today. 」
(私は今日、イートンセンターで友達とぶらぶらしてくるつもりだよ。)
→買い物をしに行くというよりも、友達と会うことがメインで、ぶらぶらするというニュアンスになりますね。
また、こちらも「out」を除いて、「chill」だけで使うことも可能です。
・「Do you want to chill at my house tonight? 」
(今夜私の家にくつろぎにくる?)
→「くつろぎながら、ゆっくり話でもしようよ。」というニュアンスになります。
youの対象が2人以上の場合だと、”みんなでたまりながら、ゆっくりくつろいで”というニュアンスを含みますが、対象が1人でも使えないわけではありません。
対象が1人の場合には、”ゆっくりくつろいで”というニュアンスになりますよ。
「chill out」は、一つ目の意味としても、二つ目の意味としても、ネイティブスピーカーの間でよく使われているし、大変便利で使えるスラングです。
是非覚えておいてくださいね!