相手に許可を求める時に使われる、Can I~? とMay I~?ですが、どちらも同じように使えるか、といえばそうではありません。
Can I~? とMay I~?では、若干意味が異なるためです。
●canの意味は能力、mayは許可
(X)Can I drink water?
(○)May I drink water?
お水を飲んでもいいですか?
両方とも、水を飲んでいいかどうか、相手に聞いているセリフです。
Can I~? のcanには能力、または許可、という意味があります。
May I~? のmayは許可という意味です。
相手に許可を乞う時は、mayを使うほうが一般的で、より丁寧です。
Can I~?の場合、私は水を飲むことができますか?というニュアンスになります。
しいて言えば、医療機関で絶飲絶食を強いられ、お医者さんに「水を飲んでもいいですか?」と聞く場合に、使える表現でしょう。
(X)Can I go to the bathroom?
(○)May I go to the bathroom?
お手洗いに行ってもいいですか?
学校で、授業中などによく使われそうなフレーズです。
この場合も、canだと、自分にトイレへ行く能力があるかどうか、相手に聞いている意味になってしまいます。
小学一年生で、まだ一人で用を足せるか微妙、というならわかりますが、普通にトイレへ行く許可を求めるなら、May I~?と聞くのが普通です。
●許可の意味で使われるCan I~?はフランクな間柄
can I~?が、許可を求める時に使われるケースは、友達間や家族間など、親しい間柄同士などです。
Can I borrow your phone?
電話を借りていい?
May I borrow your phone?
電話をお借りしていいですか?
canのほうは、カジュアルな感じで、頼んでいるニュアンスです。
気のしれた間柄なら、「Yes, you can.(いいよ)」で済みそうですが、相手が赤の他人の場合は、ちょっとずうずうしい印象を与えてしまうかもしれません。
丁寧に物を聞く場合は、may が正解でしょう。
May I have your name?
お名前をお願いします。
相手がお客さんの場合など、礼儀正しく名前を聞く時の、定番フレーズですね。
●Can I~?はOK、May I~?はちょっと??なケース
人に許可を尋ねる時、May I~?のほうがより丁寧と紹介しました。
逆に、May I~?よりCan I~?のほうが、ふさわしい場合ってあるんでしょうか。
(○)Can I have some popcorn?
(△)May I have some popcorn?
ポップコーンを食べてもいいですか?
相手が家族など、親しい間柄の場合は、May I~?よりCan I~?のほうがピッタリでしょう。
かしこまってMay I~?と聞くと、違和感が生じてしまいます。
使う相手やシチュエーションで、Can I~? とMay I~?を上手に使い分けましょう。