食事などの席で、食べ物の味を表現する場面はよくありますよね。
でも、英語の表現方法がわからずにうまく感想が伝えられない、好みが伝えられなかったという経験はありませんか?
今回は、特に濃いもの、際立った味があるものの表現方法をいくつかご紹介します。
「脂っこい」を英語で
まずよく使う「脂っこい」の英語表現をみてみましょう。
「脂っこい」はGreasy(グリーシー)、又はOily(オイリー)という形容詞を使います。
This pizza is so greasy.
このピザ脂っこいね。
I’ve been avoiding oily foods for the last two months.
この2ヶ月脂っこいものを控えています。
「香ばしい」「風味豊か」を英語で
「香ばしい」「香りがいい」「ピリッとした」「(スパイスなどの)風味が効いている」という意味のSavory(セイヴォリー)も、味の表現をするときによく聞きます。
Oh, something smells so savory.
何かすごくいい匂いがする。
This chicken is so crispy and savory. I love it!
このチキン、カリッカリで香ばしくて美味しい!
「ニンニクが効いてる」「ニンニク臭い」を英語で
注文するときや味の表現をするとき、ニンニクについて表現したいときはGarlicky(ガーリキー)という形容詞を使います。
Garlicという名詞からkyをつけて形容詞に変化した単語で、「ニンニクが効いてる」「ニンニク臭い」という意味になります。
ちなみに、いい意味でも、ネガティブな意味でも使うことができます。
I guess I shouldn’t eat something too garlicky because I’ll see my client later.
僕この後お客さんと会うから、ニンニク入ってるのはあんまり食べない方が良さそう。
These dumplings are too garlicky.
この餃子、ニンニク臭いね。
This sauce is garlicky and so good!
このソース、ニンニクが効いててすっごい美味しいね!
「肉が臭い」を英語で
肉の生臭さや獣臭いというネガティブな感じを表現するにはGamey(ゲイミー)という形容詞を使いましょう。
GameyはもともとGameからきていて、日本語でも良く聞くあのゲームと同じです。
ただ、Gameには獲物や獲物の肉という意味もあり、Gameyというと獲物を食べているイメージで「獣臭い」「肉が生臭い」となります。
Oh, I think this meat is too gamey to finish. Do you want some?
この肉、私にはちょっと肉臭くて食べきれないよ。少し食べてみない?
「魚臭い」を英語で
魚の生臭さを表現するときの形容詞は、Fishy(フィッシー)を使います。
よくIt smells like fish.という表現を聞きますが、ネガティブな魚の生臭さを表現する場合にFishyを使いましょう。
This is too fishy for me.
この魚、ちょっと生臭くて食べられないなぁ。
まとめ
日本人の方が、濃い味のこと、風味などが強い料理のことをStrong tasteと言っているのを聞いたことがありますが、ネイティヴスピーカーにはそれが良い意味なのか悪い意味なのかがわかりにくいようです。
味の表現は色々とありますが、具体的にどうなのかを表現することを意識してコミュニケーションをとってみましょう!