■Hangoverの意味
Hangoverは二日酔いという意味の名詞です。
語源が分かりませんが、hangはつるすや絞首刑にするという意味から何か辛そうなイメージがありますよね。
また他の意味として過去の遺物、残存物という意味もあり、確かに昨日のアルコール残存物と言うとことができるでしょう。
■Hangoverを使う場面と例文:
I got a hangover this morning.
(今朝は二日酔いだ)
というように使用します。
I have a terrible hangover today.
(今日はひどい二日酔いだ)
というようにも使用できますよね。
■Hangoverの類義語と意味の違い:
二日酔いの別の表現としてovernight drunkennessという表現があります。
直訳で夜通し、徹夜で酔っぱらっていたという意味で、結果として二日酔いという事になります。
しかしながら、one wordのhangoverの表現の方が使いやすいですよね。
だいぶ飲みすぎた時は
I had too much to drink last night. I had a stupendous hangover this morning.
(昨夜は飲みすぎたよ。今朝はひでえ二日酔いだよ)
などと言ってみましょう。